​​創発大学校 第3回講義:ある外交官の生涯Part3「質疑応答」

「創発大学校」の第3回講義は、元オーストラリア国駐箚特命全権大使 髙橋礼一郎氏にお話いただきました。

~「創発大学校」とは~
高校生や大学生、働く若い世代に知っておいてほしいテーマや、日々頻繁に耳にするものの本質的な理論や歴史が知られていないテーマを取り上げ、これぞと思う講師に語っていただくシリーズです。
「政治」「ジェンダー」「外交」「気候変動」「エネルギー政策」「中国の現状と野望」・・・など、今こそ本質を捉えたい多岐にわたるテーマについて、講義をお届けしていきます。

創発チャンネル登録お願いします!

高橋礼一郎氏
元オーストラリア国駐箚 特命全権大使
1956年4月  福岡県生まれ
1979年10月 外務公務員採用上級試験合格
1980年3月  東京大学教養学部教養学科卒業
1980年4月  外務省入省
1996年12月 在アメリカ合衆国日本国大使館 一等書記官 
1997年1月  在アメリカ合衆国日本国大使館 参事官
1999年7月  大臣官房
1999年8月  アジア局南東アジア第一課長
2001年1月  アジア太平洋局南東アジア第一課長
2001年2月  大臣官房報道課長
2003年1月  在インド日本国大使館 参事官
2004年1月  在インド日本国大使館 公使
2004年8月  大臣官房総務課長
2006年1月  大臣官房参事官兼経済協力局、大臣官房国際社会協力部
2006年8月  大臣官房参事官兼国際協力局
2007年8月  大臣官房参事官兼国際協力局、アジア大洋州局南部アジア部
2007年11月 在大韓民国日本国大使館 公使
2011年1月  特命全権大使 アフガニスタン国駐箚
2012年9月  内閣府事務官 国際平和協力本部事務局長
2015年1月  外務事務官 在ニューヨーク日本国総領事館 総領事(大使)
2018年12月  特命全権大使 オーストラリア国駐箚

松井孝治氏
​​慶應義塾大学総合政策学部 教授
​​創発プラットフォーム 理事
​​1960年、京都市生まれ。東京大学教養学科卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。
​​内閣副参事官、通産省大臣官房総務課法令審査委員等を経て通産省を退職。
​​参議院議員を2001~2012年(2期)務め、その間、内閣官房副長官、参議院内閣委員長、民主党筆頭副幹事長などを歴任。
​​2013年より慶應義塾大学教授。
​​著書・論文に「総理の原稿」共著(岩波書店)、「『七人の侍』に学ぶ公務員制度改革論」(中公公論2021年2月号)、「「新しい公共」の国家をめざせ」(Voice2021年7月号)など多数。

一般財団法人創発プラットフォーム:https://www.sohatsu.or.jp
Twitter:https://twitter.com/sohatsupf