前原誠司 インバウンド増加に向けた民主党の取組は?

「政策判断検証シリーズ」第7弾
前原誠司 インバウンド増加に向けた民主党の取組は?(全2回)

政策判断検証シリーズ第7弾は観光振興、交通問題。第一回目はインバウンド増加に向けた民主党の取組について。観光庁設立後、インバウンド需要を取り組むためにどのように取り組んできたかについて、慶應義塾大学総合政策学部教授上山信一氏が前原元国交相にインタビューをいたしました。
シリーズは2日連続で創発チャンネルで更新します。

創発PF・政策判断検証シリーズ7 Vol.1:2020年12月15日(火)20:00公開
前原誠司 インバウンド増加に向けた民主党の取組は?

  • インバウンド増加のための取組 
  • 観光庁の位置づけは?
  • 地方でのインバウンド受入に向けた取組は?

創発PF・政策判断検証シリーズ7 Vol.2:2020年12月16日(水)20:00公開
前原誠司 交通政策 JRのあるべき姿は?

  • JRの在り方について
  • アフターコロナでのJR、地方鉄道のあるべき姿は?

インタビュアー  上山信一 氏
慶應義塾大学総合政策学部教授
1957年大阪市生まれ。京都大学法学部、プリンストン大学大学院(公共経営学修士)。 運輸省、マッキンゼーアンドカンパニー、米ジョージタウン大学研究教授等を経て現職。 大阪府特別顧問、大阪市特別顧問等を務める。 

政策判断検証シリーズとは一般財団法人 創発プラットフォームでは、過去の重大な政策決定の場に関わり、或いは、立ち会った人々に、当時の議論の変遷や登場人物などにつき、インタビューし、その政策決定がなされた理由と背景を掘り下げる「政策判断検証」をシリーズとして進めていきます。当時国交大臣だった前原誠司氏に対して、鉄道交通問題に詳しい上山信一 慶應義塾大学総合政策学部教授からのインタビューです。

【今後の予定など】この「政策判断検証シリーズ」は、主として平成の時代における重要な政策決定の場面場面で関わられた方々のお考えや解説を、出来る限り記録に残したいという思いでスタートしました。是非、皆様にも関心を持って頂き、フォローして頂ければ幸いです。