特別プロジェクト コロナ対策再検証 第8回 ≪長妻昭×三浦瑠麗≫ Part3 「ミスター年金が考える コロナ後に活かすべき教訓とは!」 

「特別プロジェクト コロナ対策再検証!」

新型コロナウイルス感染症の流行から 2 年以上が経過し、私たちの生活は激変しました。感染症対策や医療提供体制の強化が叫ばれる一方で、社会経済活動は大きく制約されており、これまでのコロナ対策を再検証し、今後の対策に活かしていく必要があります。 そこで、独自の予測システム「CATs-QUICK」の開発など、科学的・客観的なアプローチで新型コロナ対策を提言し、当財団客員主幹研究員でもある三浦瑠麗氏をアンカー・モデレータとして、政界、経済界、医療界、経済学界、自治体首長などの有識者をゲストに招いて徹底討論します。

「特別プロジェクト コロナ対策再検証!」紹介動画
https://youtu.be/wBiFAxQxMmc

第八回のゲストは、衆議院議員の長妻昭氏。
民主党政権時代には、厚生労働大臣としてミスター年金と呼ばれた長妻氏は、日本政府のコロナ対策をどう評価するのか。正しい情報を得ることすらままならない野党の立場で、はがゆい想いをかみしめながら、立憲民主党はコロナ対策に何を主張し、どのような役割を果たしてきたのか。
野党第一党の立場から、コロナ後の日本をどう描き、岸田政権と対峙していくのか。コロナ禍を検証し、コロナ後の日本への教訓を見出していくために、モデレータの三浦瑠麗さんと徹底討論します。

 ※撮影は2022年6月上旬に行っており、その時点での感染状況や対策に基づいて討論を進めています。

全3回、3日連続での公開です。ぜひご視聴ください。
創発チャンネル登録お願いします!

【ゲスト】
長妻昭氏
衆議院議員/立憲民主党新型コロナ対策本部長

・1960年生まれ。東京都立練馬高校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、NECに入社。日経BP社に入社し、不良債権問題や官僚機構を取材し、政治の道を志す。
・大前研一主催の平成維新の会事務局などを経て、2000年衆議院議員選挙初当選(現在8期目)。社会保障制度改革に力を注ぎ、「ミスター年金」と呼ばれ、民主党政権時代には、厚生労働大臣を務める。2015年には民主党代表選挙に立候補。立憲民主党結党に際しては、代表代行兼政調会長に就任し、党副代表などの要職を歴任。現在は、立憲民主党新型コロナ対策本部長を務める。
・主な著書に、『「消えた年金」を追って』『招かれざる大臣』など。

【三浦瑠麗プロフィール】
株式会社山猫総合研究所代表
神奈川県茅ケ崎市生まれ。 内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。 東京大学大学院公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。(財)創発プラットフォーム客員主幹研究員でもある。

 株式会社山猫総合研究所
https://yamaneko.co.jp
最近著書:
「不倫と正義」(中野信子氏との共著 2022.4.18刊行) ほか著書多数

一般財団法人創発プラットフォーム:https://www.sohatsu.or.jp
Twitter:https://twitter.com/sohatsupf