創発大学校
創発大学校は、日本の学生や社会で働く若い方々に知っておいて頂きたいテーマ、あるいは、皆さんが日々頻繁に耳にするにも拘わらず、案外、本質的な理論や歴史が知られてないテーマを取り上げて、創発プラットフォームがこれぞと思う先生にお願いして、講義形式でお届けする新しいシリーズです。参議院選挙や安倍総理の殺害で昨今口にされることの多い、「政治や民主主義」あるいは、日本で問題視されることも多い「女性の活躍」、日本の外交、温暖化とエネルギーや中国の現状と野望・・など、今こそ本質を知っておくべきテーマを取り上げ、それぞれの分野で卓見を有しておられる講師をお招きします。
■第1回「政治とは何か」:講師 政治学者 岩田温氏
第1回は政治学者 岩田 温先生による「政治とは何か」です。岩田先生は、TVなどでもご活躍の若手政治学者ですが、他方、既存メディアでは時間制約もあって、なかなか本質まで掘り下げたお話は聞けません。今回は、歴史的視点をもって振り返りながら「政治の哲学と科学」、「日本の未来と将来」など縦横無尽に語って頂きました。なお、Part-2では当財団理事であり主幹研究員である慶応大学 松井孝治教授との質疑応答が繰り広げられます。
詳細ページはこちら
■第2回「自民党の女性認識~政党戦略としてのジェンダー」:講師 キャスター/ジャーナリスト 安藤優子氏
第2回講義は、キャスター/ジャーナリストの安藤優子さんより、「自民党の女性認識~政党戦略としてのジェンダー」をテーマにお話いただきました。
安藤さんは、40年以上にわたり報道の現場で活躍されていますが、ご自身の働き方への猛省から政界の女性認識を掘り下げるに至った、と振り返っておられます。
詳細ページはこちら
■第3回 ある外交官の生涯Part1「外務省に入って最初の10年」:講師 元オーストラリア国駐箚特命全権大使 髙橋礼一郎氏
「創発大学校」の第3回講義は、元オーストラリア国駐箚特命全権大使 髙橋礼一郎氏にお話いただきました。
詳細ページはこちら
■第4回 「小さな世界都市を創る~Local & Global の挑戦~」 Part1「コウノトリも住めるまちづくり」インバウンドの促進
第4回講義は、豊岡アートアクション理事長/元豊岡市長の中貝宗治氏による「小さな世界都市を創る~Local & Global の挑戦~」です。
中貝さんは、経済と環境が両立する「コウノトリも住めるまちづくり」や、豊岡市初の四年制大学である芸術文化専門職大学の開校に繋がった「深さをもった演劇のまちづくり」など、独自の政策を進めてきました。
インターネットの普及を背景として同質化が加速する世界の中で、人口減少によって地域社会の維持が困難になりつつある日本。世界に一つしかない「突き抜けたまちづくり」をテーマにしてきた中貝講師と創発プラットフォーム理事/元参議院議員の松井孝治さんが、日本の地方都市に秘められた可能性について議論していきます。
詳細ページはこちら
一般財団法人創発プラットフォーム:https://www.sohatsu.or.jp
Twitter:https://twitter.com/sohatsupf